中産連のセミナー
開催セミナーのご案内
マニフェストの正しい書き方・電子マニフェスト理解セミナー(1日間)
【会場】
~廃棄物処理施設の見学を交え、適正処理への理解を深める~
平成20年4月1日から産業廃棄物を排出する事業者は、事業場ごとに、毎年6月30日までに、その年の3月31日以前の1年間に交付した産業廃棄物管理票=マニフェストの交付等の状況報告書を作成し、自治体へ報告することが義務付けられました。事業者が電子マニフェストを利用した場合には、事業者自らの報告は不要となります。また電子マニフェストを導入することにより、事務の効率化、法令の遵守、データの透明性が図られる等のメリットがあることから、普及に向けての取り組みが進められています。
しかしながら上記のような法令改正による排出事業者の負担増や、化合物に対する法規制など管理の難しさもあり、電子マニフェストを導入したいがよく分からないとのご意見もあります。そこで、本セミナーにて廃棄物処理に関する確実な知識を持って頂き、正しいマニフェストの書き方及び、電子マニフェストについての理解を深めていただくと共に、廃棄物処理施設を見学していただき、広く廃棄物処理の知識を得ていただくことを狙いとしています。
講師
中谷 光孝氏(社団法人 愛知県産業廃棄物協会 専務理事)
大家 健雄氏(社団法人 愛知県産業廃棄物協会 事務局長)
講師プロフィール
中谷 光孝氏:1968年 愛知県入職、2004年愛知県退職。2004年(財)愛知県都市整備協会 理事長、2005年(財)あいち女性総合センター 理事長、2006年(財)あいち男女共同参画財団 理事長、2007年(社)愛知県産業廃棄物協会 専務理事に各 就任。
大家 健雄氏:1968年 三菱重工業(株)名古屋自動車製作所 就職、環境管理・環境技術に携わられ、2004年に三菱自動車工業(株)退社。2004年 (社)愛知県産業廃棄物協会へ再就職、2008年 同協会 事務局長に就任。
プログラム
(1)産業廃棄物処理の基礎知識について
(2)産業廃棄物の委託処理と委託契約について
(3)施設見学企業:豊田ケミカルエンジニアリング株式会社
*廃棄物処理施設施設見学
(4)産業廃棄物管理票:マニフェストについて/電子マニフェストについて
(5)まとめ:排出事業者に求められる取り組みについて
参加対象
経営者、ISO14001管理責任者・環境担当者、マニフェスト実務担当者
- 日時
- 未定
- 会場
- 名古屋: 豊田ケミカルエンジニアリング株式会社 第2・3研修室 (愛知県半田市日東町1-30)
- 参加費
- 17,850円(21,000円) 含 昼食費
※消費税込み・( )内は会員外価格です
※同業他社の方の参加はご遠慮ください
- 備考
- 名鉄「知多半田駅」集合・現地解散となります(*駐車場がないため、お車不可)。ただし、お申込みが最少催行人員(5名)に満たない場合、中止にさせていただくこともございますのでご了承ください。
- 担当
- ISO研修部 山田・岩崎 iso@chusanren.or.jp
お申込み方法
下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。
お振込先
口座名 一般社団法人中部産業連盟
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.420222
- 三菱UFJ銀行
- 大津町支店
- 当座 No.420690
- 三菱UFJ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.1194624
- 三井住友銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.1015177
- りそな銀行
- 名古屋支店
- 当座 No.493948
- 名古屋銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4699
- 大垣共立銀行
- 黒川支店
- 当座 No.16288
- 十六銀行
- 名古屋営業部
- 当座 No.32632
- 中京銀行
- 大津橋支店
- 当座 No.103574
- 愛知銀行
- 本店営業部
- 当座 No.4808
- みずほ銀行
- 名古屋中央支店
- 当座 No.7347
- みずほ銀行
- 麹町支店
- 当座 No.19589
- 八十二銀行
- 長野駅前支店
- 当座 No.2015186