1. ホーム
  2. セミナー
  3. セミナー検索

中産連のセミナー

開催セミナーのご案内

セミナー番号 0222

製造幹部研修
【会場】

現場叩き上げで副社長になったトヨタの”おやじ”が伝える製造幹部の心得!

モノづくり企業経営者との懇談・講義を通して、刺激を受ける!

◆ポイント1
 製造業の経営経験者と直接懇談する事で、各自抱える悩みや問題・疑問を解決する。

◆ポイント2
 製造部門幹部として、自社の製造部門、工場の現状把握をし、その運営管理の基本的要素
 を認識する。

◆ポイント3
 強い競争力を有する強固な組織体質へレベルアップさせる。


 ■過去受講者の声
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①講師の経験談を中心にマネジメントのポイント、実例を聴け、とても参考になった。
 幹部としての重点指向とやりきることの重要性を再認識できた。
 (自動車部品製造 従業員数300名 製造部GM)

②「リーダーの本気度」の重要性を改めて感じた。
 特に製造部門でのご経験と間接部門での改革に共感が持てた。
 今私が置かれている立場で大変参考になった。
 (各種部品製造・生産管理部長)

③講師が実際に悩まれた事、取り組まれた事を事例とされ、
 非常に説得力があり、大変参考になった。
 (自動車部品製造・工場長)


【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
 開催日の前日(土日祝日を除く)・当日   :100%

このセミナー・イベントのリーフレット

講師

【午前 10:00-12:30】
富士電機株式会社 元 常務理事
東京大学ものづくりインストラクター®  井上 正喜 氏

【午後 13:30-16:30】
トヨタ自動車株式会社
Executive Fellow 河合 満 氏

講師プロフィール

【プロフィール:井上 正喜 氏】
1980年2月 富士電機製造株式会社(現・富士電機株式会社)入社(設計部配属)
1995年7月 同社 三重工場設計部主査(技術課長)
2000年4月 技術士(機械部門)取得
2000年7月 同社三重工場生産部工務課長
2003年4月 同社三重工場生産企画部長
2005年4月 技術士(総合技術監理部門)取得
2006年4月 同社関連子会社・2 社の取締役(~2011 年)
2011年1月 同社三重工場長
2011年4月 同社生産・開発本部長 兼 三重工場長
2013年1月 本社転勤(東京)常務理事・自販機事業部長
2015年10月 同社常務理事・生産統括部長
2015年4月 中堅会社の社外取締役(~2018 年)
2017年3月  同社定年退職
2017年12月 東京大学ものづくりインストラクター養成スクール修了
2018年1月 技術士事務所開設

【プロフィール:河合 満 氏】
1966年3月 トヨタ技能者養成所卒業
1966年3月 トヨタ自動車工業株式会社入社
1982年7月 トヨタ自動車株式会社へ社名変更
2005年1月 同社 本社工場鍛造部主査
2005年6月 同社 本社工場鍛造部部長
2008年1月 同社 本社工場副工場長
2013年1月 同社 技監
2015年4月 同社 専務役員
2015年4月 同社 ユニットセンター Executive Vice President
2015年4月 同社 車両系生産技術・製造本部副本部長
2016年4月 同社 工場統括
2017年4月 同社 副社長
2017年4月 同社 安全健康推進部統括
2019年4月 同社 総務・人事本部本部長
2020年4月 同社 執行役員
2020年4月 同社 Chief Monozukuri Officer
2020年4月 同社 Chief Human Resources Officer
2021年1月 同社 Executive Fellow(現在に至る)

プログラム

【午前 10:00-12:30】井上氏担当
1.経営幹部として「工場経営」を考える
 (1)ものづくりの流れ
 (2)「固有技術」と「流れをつくる技術」
 (3)ものづくりの競争力とは
 (4)組織の全体力発揮のために  
 (5)前提理解として大事なもの、継続して取り組むべきこと

2.工場経営で感じたこと
(1)後から“そうだ!”と思った言葉:「生産性向上と需要創造が成長戦略の2本柱」
(2)厳しい事業環境にあっての主題は「如何にお客様に選ばれるものづくりを実現するか」
(3)工場一丸となって全体力向上を目指したものづくりで
  「生産性向上、収益性向上、やりがい向上」

3.「工場経営」に関するディスカッション・経営懇談
 (講義の内容をもとに自社の経営課題と他社の経営課題を共有し、
  共通する部分に対しての解決の方法などをディスカッション)

4.発表・総評
 (グループごとに発表をし、発表内容について講師がアドバイス)


【午後 13:30-16:30】河合氏担当
1.製造幹部としての「モノづくり」を考える
 (1)日本のモノづくりとトヨタ自動車での私の歩み
 (2)モノづくりの精神とモノの造り方
 (3)行動指針を現場に展開
 (4)トヨタ生産方式によるシンプル・スリム・フレキブルなラインづくり
 (5)技能と技術を育てる「手作業こそ技能の原点」

2.「モノづくり」に関するディスカッション・経営懇談
 (講義の内容をもとに自社の経営課題と他社の経営課題を共有し、
  共通する部分に対しての解決の方法などをディスカッション)

3.発表・総評
 (グループごとに発表をし、発表内容について講師がアドバイス)

4.製造幹部としての「これからのモノづくり(脱炭素社会)」を考える
(1)脱炭素社会に向けて ~550万人の仲間とともに~
(2)多彩な選択肢を支えるのはモノづくり
(3)脱炭素社会を実現するために工場も変えていく

5.製造幹部としての「ヒトづくり」を考える
(1)製造幹部としての人を動かす
(2)良き人間関係、人を動かす気配りと心の反応
(3)製造幹部として人を育てる、管理者としての心掛け
(4)信念を持った職場運営
(5)人材育成の重要性

6.「ヒトづくり」に関するディスカッション・経営懇談
 (講義の内容をもとに自社の経営課題と他社の経営課題を共有し、
  共通する部分に対しての解決の方法などをディスカッション)

7.発表・総評
 (グループごとに発表をし、発表内容について講師がアドバイス)



【受講特典】
 研修終了後に井上様、河合様と受講者様とで名刺交換会を行う予定です。
 受講される方は名刺をご持参いただきますようお願い申し上げます。

参加対象

製造部門の部課長・工場長・その候補者の方 品質管理・生産技術・生産管理などの部門の部課長級の方

  • 日時
  • 未定
  • 会場
  • 名古屋: 中産連ビル研修室
  • 参加費
  • 38,500円 (44,000円)  ※消費税込み・( )内は会員外価格です
  • 備考

お申込み方法

下記のお申込みボタンをクリックいただき、表示されたお申込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてお申込みください。

お振込先

口座名 一般社団法人中部産業連盟

  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.420222
  • 三菱UFJ銀行
  • 大津町支店
  • 当座 No.420690
  • 三菱UFJ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.1194624
  • 三井住友銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.1015177
  • りそな銀行
  • 名古屋支店
  • 当座 No.493948
  • 名古屋銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4699
  • 大垣共立銀行
  • 黒川支店
  • 当座 No.16288
  • 十六銀行
  • 名古屋営業部
  • 当座 No.32632
  • 中京銀行
  • 大津橋支店
  • 当座 No.103574
  • 愛知銀行
  • 本店営業部
  • 当座 No.4808
  • みずほ銀行
  • 名古屋中央支店
  • 当座 No.7347
  • みずほ銀行
  • 麹町支店
  • 当座 No.19589
  • 八十二銀行
  • 長野駅前支店
  • 当座 No.2015186