第36回中産連マネジメント大会 開催のお知らせ
開催にあたって
例年開催してまいりました「中産連マネジメント大会」は、今年で36回目となります。
この企画は当連盟所属コンサルタントが日頃の活動を通して研究・開発したマネジメント・ノウハウをとりまとめ、企業革新への提言として発表させていただくものです。
開催要項
- 日 時:
- 2023年11月21日㈫ 13:00~16:50 (17:00〜18:00 懇親会)
- 会 場:
- ホテルメルパルク名古屋 2F 瑞雲
愛知県名古屋市東区葵3-16-16
地下鉄東山線千種駅1番出口より徒歩約1分
地下鉄桜通線車道駅より徒歩約5分
https://www.mielparque.jp/nagoya/※お願い:公共交通機関のご利用をお願いします。駐車場のご用意はしておりませんのであらかじめご了承ください。
- 参加費:
- 無料
- お申込み:
- 下記申込みリンクより専用フォームにてお申込みください。
※1社複数名でご参加をいただけますので、皆様お誘い合わせのうえ、ご参加ください。(恐れ入りますが、1名様ずつのお申込みをお願いいたします。)
※準備の都合上、ご参加希望の方は11月6日㈪までにお申込みください。ただし、申込期間内であっても定員になり次第、締め切らせていただきます。
プログラム
時刻 | 所要 時間 |
概要 | ||
13:00 〜13:10 |
10分 | ごあいさつ |
||
異業種交流会発表 今年度は「交流」を重視し、基調講演に代えて会員企業様を中心とした「異業種交流会」によるマネジメント提言を行う。長期的な課題である「人材不足」と「地球温暖化」の2つをテーマとし、事前会合の結果を元に未来予測と今後の対策、産業界内外の提言を行う。 |
||||
13:10 〜13:50 |
40分 | ~環境部会~ 2050年のCN対策と提言 ※1 アルプススチール株式会社、旭サナック株式会社、西垣林業株式会社、日東工業株式会社(企業名順不同) |
||
13:50 〜14:30 |
40分 | ~人材部会~ 2040年の人材不足への対応と提言 ※2 名糖産業株式会社、新東工業株式会社、トーテックアメニティ株式会社、ダイセー倉庫運輸株式会社、 |
||
論文発表 |
||||
第一会場 | 第二会場 | |||
14:45 〜15:20 |
35分 | 将来の人材不足に備える人事ポリシーの再構築 中産連 コンサルタント 小久保 宏樹 コロナ禍から経済活動が回復へ向かう今、その基盤となる人材確保について中長期的な課題が深刻化してきた。どのように採用活動を見直し、定着やエンゲージメント向上を図っていくのか、職場単位の人事ポリシー再構築の方法を紹介する。 |
サプライヤー企業のカーボンニュートラル 中産連 主任コンサルタント 黒田 啓介 サプライヤー企業(B2B企業に対して、顧客(B2C企業)より部品別のCO2排出量算出が求められつつある。前提となるライフサイクルアセスメント(LCA)とカーボンフットプリント(CFP) について紹介するとともに、その対応について提言する。 |
|
15:30 〜16:05 |
35分 | 未来のものづくり人材 中産連 主任コンサルタント 鈴木 宏昌 労働人口の減少などの厳しい経営環境で生き抜くには、生産性向上の究極の姿である無人工場をゴールに据え、まずは、ものづくりとIT技術の両方ができる人材、具体的にはDX(社会変革)を進められる広い視野を持った人材育成が必要となる。 |
カーボンニュートラル(CN)による経営革新 中産連 主席コンサルタント 梶川 達也 “CNによる経営革新”により、全社・工場・工程レベルのCNを統合することを提案する。CNの目的を、新製品創出、ものづくり革新、企業イメージ刷新などの経営革新におき、そのために再エネやリサイクルを推進することを解説する。 |
|
16:15 〜16:50 |
35分 | 未来を切り開く人材を見極めるアセスメント 中産連 主任コンサルタント 小栗 義裕 事業を推進するリーダーシップやマネジメント適性の高い人材を見極めるためのアセスメント活用を取り上げる。 |
「未来への挑戦」をどのように行うか? 中産連 主任コンサルタント 橋本 豊 「中小企業が未来に向けて挑戦することは口で言うほど簡単ではない。この論文では、新規事業開発を中心に、中小企業が支出を抑えつつ「小さく踏み出す方法」を中産連の支援事例(インド関連の支援を含む)とともに解説する。 |
|
17:00 〜18:00 |
60分 | 懇親会 異業種交流会発表企業、論文発表者への質疑含むミニ懇親会 自由参加、無料 |
お問い合わせ先
一般社団法人中部産業連盟 サポートセンター 担当/大竹、野垣
TEL 052-931-2980(直) E-mail:mgt-taikai@chusanren.or.jp